ますます寒くなってきましたね。
寒くなると同時に気になるのが乾燥です。
乾燥がひどくなると色々とトラブルが起きます。
では具体的にはどんなトラブルが起きるのか見ていきましょう!
①空気が乾燥したりするとのどに不快感を覚えたりしますよね?
のどは粘膜で覆われ湿っていてきちんと機能します。
その部分が乾燥してしまうと細菌が侵入してきてしまいます。
鼻の粘膜にも同じことが言えます。
②上記にも示した通り細菌やウィルスにとっては乾燥は繁殖しやすい
大好きな環境になってしまいます。
具体的には湿度が40%下回ると活発に動き出してしまいます。
乾燥するとくしゃみや咳で出た飛沫は遠くに飛んでしまい
感染の確率が増えてしまいます。
③女性は特に気になるのではないのでしょうか、お肌の乾燥です。
空気が乾燥するとお肌カサカサしたりかゆくなったり…
体の水分は汗だけではなく気づかないうちに蒸発してしまいます。
その蒸発が起き知らないうちに肌の水分も失われています。
冬場は隠れ脱水が増える時期なのでこまめに水分を摂りましょう。
この乾燥を避ける方法はエアコンを避けること。
(職場にいたりお店に行くと難しいですよね。。。)
おすすめの暖房器具はオイルヒーターです。
ただ暖める時間はかかってしまいますが空気は汚しませんし、
風も出ないため乾燥もしません。
オイルファンヒーターや石油ヒーターもおすすめです。
暖めるのと同時に水蒸気も発生するので乾燥はしません。
ただし、空気の入れ替えなどが必要なところと直接温風に当たると
乾燥はします。
そのほかに対策としてできることは
・コップに水を入れておく
・床を水拭きする
・洗濯物を室内干しにする
・観葉植物を置く
など身近にあるもなどで少しは乾燥対策ができると思います。
今、100均でも乾燥対策グッズがたくさん販売されています。
ぜひそう言ったものも取り入れて対策をしていきましょう!