今回は喘息について書いていきたいと思います。
喘息も生活習慣病と同じで長期の治療が必要となっていきます。
日常に支障をきたすこともありますがきちんと治療を続けていけば
毎日元気に過ごしていけることでしょう。
まず、喘息にならないためのコツはアレルゲンの排除です。
掃除をこまめにすることでアレルゲンの排除につながります。
1 気になる場所はこまめに掃除
2 カーペットなど洗濯可能なものは55℃~60℃のお湯で洗濯しましょう。
3 布団、枕はカバーで覆う
4 適切に除湿・換気を行い湿度50%を保ちましょう。
ほこりがたまりやすい場所が照明器具、エアコン、カーテン、家具など
そしてカビが生えやすいのはこちらもエアコン、そして観葉植物の土の中にいます。
あとはお風呂場は湿度が上がりやすいのでカビが生えやすいです。除湿器や換気で湿度を50%に保ちましょう!
症状のない生活は体調面の管理から!
喘息は長期にわたり治療が必要な疾患です。
自己管理が非常に重要なので自分の体調を客観的に把握しておきましょう。
発作には前兆やきっかけがあります。
呼吸がゼーゼー・ヒューヒューとなる喘鳴
ちょっとした刺激で咳が出る
特に何もしていないのに呼吸が苦しい
せき込んで夜眠れない
痰が多く絡む などです。
日常でのきっかけは
疲れ、女性の場合は月経、刺激のある食品、鎮痛剤、タバコ、においなどです。
あとは季節の変わり目でおきることが原因だったり、台風、花粉症、寒暖差などなど・・・
簡単に引き起こしやすい喘息は毎日のお薬でしっかりと予防をしていきましょう。
症状が最近出ないからといって勝手に薬をやめたり、減らしたりすることはせず
必ず医師と相談をしましょう。
毎日の服用が喘息を起こさない大切な一歩です!